Yoastではインデックスされない?XMLサイトマップはこのプラグインが正解!

○この記事の結論

Google XML Sitemap(現在の名称:XML Sitemap)を使うのがおすすめ!

WordPressでXMLサイトマップを作る場合、代表的なのは以下の2つ:

  • Yoast SEO による自動生成
  • XML Sitemap(旧:Google XML Sitemap)

どちらがいいか?と聞かれれば、私はXML Sitemapプラグインをおすすめします。なぜなら「更新頻度や優先度など、細かい設定ができるから」です。


目次

Yoast SEOではサイトマップが反映されないことがある

私がコンテンツメディアを運営している中で、ある時期から記事がサーチコンソールでインデックスされなくなる現象が発生しました。

サーチコンソールのエラーを見ると、「サイトマップがHTMLです」などの警告が表示され、Yoast SEOで生成されたXMLファイルがうまく機能していないとわかったのです。

Yoastは便利な一方で、XMLファイルの更新頻度や細かい制御ができないという弱点があります。


解決策:XML Sitemapプラグインの導入

この問題を解決したのが、「XML Sitemap」プラグイン(旧 Google XML Sitemap)でした。

なぜXML Sitemapが良いのか?

  • 投稿・固定ページなどを選んで出力できる
  • 更新頻度や優先度を細かく指定可能
  • 自動でsitemap.xmlを再生成してくれる

ただし注意点もあります。

現在は「Google XML Sitemap」では検索しても見つからず、「XML Sitemap(作者:Auctollo)」という名前に変更されています。

検索時は必ず作者名を確認しましょう。


導入手順と設定ポイント

  1. WordPressの管理画面から「プラグイン > 新規追加」で「XML Sitemap(作者 Auctollo)」を検索しインストール
  2. 有効化後、「設定 > XML Sitemap」から設定画面へ

設定のコツ:

  • HTML形式のサイトマップはチェックを外す
    • → サーチコンソールで「HTML形式のサイトマップ」としてエラーが出る可能性あり
  • 「優先順位を自動で計算しない」にチェック
  • 投稿・固定ページなど、必要なページだけを選択
  • 更新頻度をサイトに応じて調整(例:記事メインなら投稿は「毎時」、固定ページは「毎週」など)
  • 投稿の優先度を1.0にするなど、柔軟に設定

サーチコンソールにサイトマップを送信しよう

プラグインの設定が完了したら、以下の手順でサーチコンソールにサイトマップを登録します。

  1. サーチコンソールの「サイトマップ」へ移動
  2. https://あなたのドメイン/sitemap.xml を入力し送信
  3. ステータスが「成功」となればOK!

まとめ

Yoast SEOは初心者向けで便利ですが、XML Sitemapの方がカスタマイズ性が高く、インデックスの精度も安定します。

記事がサーチコンソールでうまく認識されないとお悩みなら、プラグインの見直しをぜひ検討してみてください。

Web制作やブログ運営でお困りの方は、お気軽にご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

小林のアバター 小林 Program mind 代表

Webディレクター、Webデザイナー歴10年以上で中小企業のWebサイトを改善を多く行ってきました。コンテンツメディア10万pv達成、youtube収益化達成。WEB制作、ブログ、Youtube、instagram、Xなどの仕事や副業の情報を発信。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次